お米の保存方法と玄米保冷庫の使用方法に関するQ&A|中島機械
|
下記は弊社お勧めの「玄米保冷庫」と「保冷米びつ」です。画像クリックで詳細をご覧になれます。 |
|
Q.1 お米を常温で保存すると、なぜ味が低下したり、ムシが発生するのですか?
Q.2 玄米保冷庫で玄米や白米を保存すると、どのような利点がありますか?
Q.3 玄米保冷庫で玄米を貯蔵すると、何年くらい保存できますか?
Q.4 玄米保冷庫の設置場所で、注意することはありませんか?
Q.5 玄米保冷庫に玄米を入れる際、注意することはありませんか?
Q.6 玄米を保存する場合の設定温度は、何度にしたら良いですか?
Q.7 玄米保存の設定温度を12℃よりも低くしても良いですか?
Q.8 設定温度が13℃なのに庫内温度が上下に変動しますが問題ありませんか?
Q.9 寒い時期に庫内温度が設定温度よりかなり低くなりますが問題ありませんか?
Q.10 冬期は電源を切っても良いですか?
Q.11 玄米保冷庫で低温貯蔵していた玄米を、出してすぐ精米しても大丈夫ですか?
Q.12 「米モード」や「野菜モード」などの使い方は?
Q.13 野菜や果物など玄米以外のものを、玄米と一緒に貯蔵する場合の注意事項は?
Q.14 野菜や果物は、どのような温度や湿度で貯蔵したら良いですか
Q.15 漬物や味噌など塩分を多く含むものを貯蔵するときの注意事項は?
Q.16 玄米や白米、籾の重さと容量の関係は?
Q.17 貯蔵物や設置場所に応じた保冷庫を選ぶポイントは?
Q.18 不要になった保冷庫を廃棄処分したいのですが?
Q.19 ホシザキ保冷庫の温度以外の表示(エラー表示等)の意味と対応策
Q.20 丸山製作所保冷庫の温度以外の表示(エラー表示等)の意味と対応策
Q.21 大和冷機工業保冷庫の温度以外の表示(エラー表示等)の意味と対応策
Q.22 エムケー精工保冷庫の温度以外の表示(エラー表示等)の意味と対応策
Q1. お米を常温で保存すると、なぜ味が低下したり、ムシが発生するのですか? |
■玄米を常温で保存すると・・・・・・・・
- 玄米は収穫後も人間と同じように呼吸しており、その時おいしさの源であるデンプンを化学的に変化させ消費しています。玄米の呼吸は温度が15~20℃以上になると活発になり、玄米の含水率が高くなると、より活発になります。そのため玄米を常温で保存すると食味は徐々に低下してゆきます。
- 食味の低下は収穫直後から始まり、冬を迎えるまでに食味はある程度低下します。冬は寒いので食味は殆んど低下しませんが、春になると気温が上がるので食味は低下します。梅雨時から夏場は高温多湿になるため、呼吸が非常に活発になり、食味が著しく低下します。
- また貯蔵期間が長くなると、脂肪の酸化が進み古米化します。玄米の脂肪の酸化は呼吸と同じ ように 気温と含水率が高いと早く進みます。新米および低温貯蔵された玄米の脂肪酸度は通常20ポイント以下です。 20ポイントを超えると美味しくなくなります。30ポイントを超えると古米化したと言われます。古米化した玄米は、炊飯時に水分の
進入を妨げるので、粘りのない固いごはんになってしまいます。
- 玄米を常温で保存すると食味の低下だけでなく、ムシ(ノシメマダラメイガやコクゾウムシ(穀象虫)等)やカビも発生しやくすなります。
■白米を常温で保存すると・・・・・・・・
- 玄米を精米して糠層(ぬか層)と胚芽を取り除いたのが白米です。白米は玄米と違い呼吸をしないのでデンプンは消化せず、これによる食味の低下はありません。しかし白米には表面に脂肪分が多く含まれている糠(ぬか)の粉が付着しており、しかも玄米にあった硬い果皮がないので、白米は玄米より脂肪が酸化しやすくなっています。
- 白米の脂肪の酸化は玄米と同じように、気温と含水率が高いと早く進みます。白米を常温で保存すると2週間で約4ポイント、1ケ月で約10ポイント脂肪の酸化が進みます。低温貯蔵の玄米の脂肪酸度は20ポイント以下と言われており、仮に15ポイントと仮定しても、それを精米して常温で保存すると、短期間に脂肪酸度が20ポイントを超えてしまい、美味しくなくなるわけです。
- 梅雨時など高温多湿の環境で白米を保存すると、脂肪の酸化が急速に進むばかりか、コクゾウ虫などの害虫が繁殖したり、カビが発生したりします。
- 分づき米(ぶづき米)(1分づきから7分づき程度まであります)は玄米を少しだけ精米したお米です。 玄米にあった硬い果皮がなく、しかも胚芽や糠層(ぬか層)が多く残っているため、脂肪の酸化は白米より早く進みます。
- 無洗米は白米の表面に付着している糠(ぬか)の粉をきれいに取り除いたお米です。 そのため、普通の白米に比べると脂肪の酸化がしにくくなっています。 しかし、無洗米にも脂肪分は含まれているので、 常温で長期保存すればやはり味が低下し、やがては古米化します。
- ここで言う常温とは15℃~25℃
- 玄米には約3%、白米には約1%の脂肪が含まれている
- お米につきやすい害虫は、温度が20℃以上になると生育・繁殖が活発になる
- お米のカビは、湿度が上昇してお米の含水率が17%以上になると発生しやすくなる
Q2. 玄米保冷庫でお米を保存すると、どのような利点がありますか? |
①お米の鮮度と味を長期間保ちます
- 玄米を、温度を12~14℃、湿度を低湿(55~75%)で保管すると、お米の呼吸作用や脂肪の酸化(古米化)を抑え、新米の状態を長期間維持できます。玄米保冷庫は、メーカーにより若干の差はありますが、概ね前記のような温度と湿度を保つことができるようになっており、 新米の鮮度と味を長期間保つことができます。
※ 12~14℃は玄米の品質維持と、設備費や電気代などの経済性も勘案して求められた温度です。
②お米を害虫やカビから守ります
- 玄米保冷庫でお米を適正な温度と湿度で保管すれば、虫やカビの繁殖を抑えます。特に夏場はムシやカビが発生しやすくなるので、この時期のムシやカビ対策に非常に有効です。但し、一度発生してしまった害虫やカビは、保冷庫に入れても活動は弱くなりますが死んだり消えたりするわけではありませんので
ご注意下さい。
③白米も、美味しさが長持ちし、虫やカビの被害もなくなります
- 白米も、台所で保管するのは必要最小限にして、残りを保冷庫に入れておけば、おいしさが長持ちし、 害虫やカビの被害もなくなります。
Q3. 玄米保冷庫で、玄米は何年くらい保存できますか? |
- 玄米保冷庫で玄米(新米)を適正な温度設定で保存すると、少なくとも1年間は品質が低下せず、食味も新米と殆ど変わりません。
- それ以降については、お米の鮮度としてとらえる事ができる「発芽率」が、低温貯蔵米は22か月経過しても95%を保っているとの報告がありますので、概ね2年間は新米時の鮮度を保つ事が可能だと言えるでしょう。
Q4. 玄米保冷庫の設置場所で注意することはありませんか? |
- なるべく倉庫など居室以外に設置して下さい。 またコンクリートなどしっかりした床で、かつ水で濡 れても大丈夫な所に設置して下さい。理由は下記の通りです。
- 玄米保冷庫は床にかなりの荷重がかかります。
- 運転音が家庭用の冷蔵庫に比べると大きくなっています。音の大きさはメーカーや機種によって差があります。静音タイプでも家庭用冷蔵庫に比べるとやや大きめの音がします。
- 湿度が非常に高い時などに結露水等が下に落ちて床を濡らすことがあります。(近年は結露防止ヒーター付きが主流になっているので、水漏れは発生しにくくなっています。)
- 密閉された狭い空間など換気が悪い場所、高温になる場所は 避けて下さい。できるだけ風通しが良く、高温になりにくい場所に設置して下さい。
- 玄米保冷庫は換気と排気(排熱)を行う機械であるため、換気が悪い場所や高温になる場所に設置すると 冷却効率が悪くなり電気代が嵩みます。場合によっては故障の原因になります。
- 湿気の多い場所や、水のかかり易い場所は避けて下さい。
- 天井とはなるべく30cm以上、最低でも10cm以上開けて下さい。 両サイド及び背面との隙間はなるべく10cm以上開けて下さい。(推奨値はメーカーや型式によって違います。)
- 隙間がないと排熱が悪くなり、冷却能力の低下や結露の原因になります。
- 屋外への設置はお勧めできません。
- 屋外に設置すると、雨水によって漏電したり、故障やサビが発生することがあります。
Q5. 玄米保冷庫に玄米を入れる際に注意することはありませんか? |
- 玄米は16%以下に乾燥したものを入れて下さい。水分が高いとカビが発生したり玄米が固まったりすることがあります。
Q6. 玄米保冷庫で玄米を保存する場合の設定温度は何度が良いですか? |
- 玄米を保存する場合の設定温度は、12℃~14℃ が最適です。
Q7. 玄米保存の設定温度を、12℃より低くしても良いですか? |
玄米を保存する場合、設定温度を12℃以下に下げてもお米の品質維持に対する効果は殆んど変わりません。かえって電気代が余計にかかったり、保冷庫が結露し易くなったり、夏場に精米する際に常温に戻すのに余分な時間がかかるなどマイナス面が発生します。
Q8. 玄米保存の13℃なのに庫内温度が上下に変動しますが問題ありませんか? |
- 玄米保冷庫は一般的に、設定温度を13℃にした場合、庫内温度が15℃位に上昇するとコンプレッサーが作動し始め、13℃より下がると 止まります。 そのため、庫内温度表示は、11℃位から15℃位の間を上下します。
従って、これは故障ではありません。
Q9. 寒い時期に庫内温度が設定温度よりかなり低くなりますが問題ありませんか? |
- 玄米保冷庫には、特殊仕様の機械以外、ヒーター機能はついていないので、外気温が低くなると、 断熱材で囲われていても、外気温に連動して庫内の温度も下がり、庫内温度は設定温度より低くなります。従ってこれは故障ではありません。
玄米保冷庫の設定温度を13℃程度にしておくと、冬期は外気温の方が低くなるためコンプレッサーは稼働しません。 但し、殆んどの機種が庫内の空気を循環させるために庫内ファンを回します。
このことにより、庫内全体の空気環境を常にお米に良い状態に保ち、お米の劣化防止に効果を発揮します。庫内ファンの稼働による電気代はわずかです。そのため、冬期でも電源は切らない方が良いです。
Q11. 玄米保冷庫で貯蔵していた玄米を、出してすぐ精米しても良いですか? |
- 外気温が玄米保冷庫の庫内温度と同程度か、やや高い時は問題ありませんが、夏期など外気温がかなり高い時に、保冷庫で低温貯蔵していた玄米を取り出してすぐ精米すると,外気との温度差により玄米に結露が発生し、ヌカ切れが悪くなり、味が低下する事があります。場合によってはお米が黄色くなることがあります。胴割れの危険性も高まります。
従って、夏場など外気温がかなり高い時は、玄米を保冷庫から取り出してすぐには精米せず
- ⇒ 外気温に十分なじませてから精米して下さい。 (非常に暑いときは1日以上 かかる場合もあります)
Q12. 「米モード」や「野菜モード」などの使い方は? |
- 「米モード」と「野菜モード」などの切替スイッチがついている保冷庫では、玄米を貯蔵する場合は「米モード」に、野菜を貯蔵する場合は 「野菜モード」に設定して下さい。「玄米モード」の場合は、殆どの機種が庫内ファンが間欠運転になり低湿になります。「野菜モード」にすると、殆どの機種が庫内ファンが連続運転になり高湿になります。
- 玄米と野菜を一緒に保存する場合は、 玄米の品質低下を避けるため「米モード」にして下さい。野菜モードで玄米を長期間保存すると、庫内の湿度が高湿になり、玄米にカビが発生するなど品質低下する恐れがあります。
- 野菜モードにして野菜や果物を保存する場合は、排水量が多くなる恐れがありますのでご注意ください。(メーカーによってはその対策用に排水ホースを用意しています)
Q13. 野菜や果物などを玄米と一緒に貯蔵する場合の注意事項は? |
- 野菜や果物を玄米と一緒に貯蔵する場合は下記の点に注意してください。
- 野菜や果物の貯蔵にはそれぞれ適した温度と湿度があります(Q14参照)。玄米とよく似た環境で保存できる野菜等以外は短期間の貯蔵に限定して下さい。
- 水分の多い野菜や果物を玄米と一緒に貯蔵すると、野菜等の水分が玄米に移ってしまい、玄米の品質が低下する恐れがあります。 そこで、野菜や果物をビニール袋などに入れ密封して貯蔵
して下さい。
- 「米モード」と「野菜モード」等の切り替えが付いている機種の場合は、 玄米の品質低下を避けるため「米モード」にして下さい。(Q12参照)
- 玄米と一緒に飲料水や野菜などを入れ、それらを冷やすために設定温度を下げても、玄米の品質には問題ありません。 ただし夏場などは庫内の玄米の温度が外気温よりかなり低くなりますので、保冷庫から出した玄米を精米する際は、外気温に十分なじませるのに余分に時間がかかります。
(Q11参照)
- 臭いの出るものを玄米と一緒に貯蔵すると、その臭いが玄米に移る可能性がありますので、そのまま一緒に入れることは好ましくありません。 臭いの出るものを玄米と一緒に貯蔵する場合は、密閉容器に入れて、臭いが外に出ないようにして下さい。
- ビールやジュースなどを玄米と一緒に貯蔵する場合は、ビール等から水滴がお米に落ちる恐れがありますので、ビール等の下にビニールなどを敷いて下さい。
Q14. 野菜や果物は、どのような温度や湿度で貯蔵したら良いですか? |
- 野菜や果物を貯蔵する場合は、種類によって適正な温度や湿度が違います。(下記参考資料)
- 野菜や果物は種類によって差はありますが、保存中にエチレンガスを出しそれによって腐敗が進むことがあるので、
保存するものによってはその対策も必要になります。
<参考資料>
|
目安として参考にして下さい。
資料提供/ホシザキ電機 |
Q15. 漬物や味噌など塩分を多く含むものを貯蔵するときの注意事項は? |
- 一般的な玄米保冷庫で漬物や味噌など塩分を多く含むものを貯蔵すると、内装材をいためる恐れがあります。更に機械の故障(主に冷却ユニットの腐食によるガス漏れ)の原因にもなります。 そのため、漬物や味噌はできるだけ入れない方が無難です。どうしても貯蔵したい場合は、必ず密閉容器に入れ、臭い等が外に漏れないようにして下さい。また、庫内に漬物や味噌などの汁等が付着したら、すみやかにふき取って下さい。
- 玄米は通常30kgが紙袋に入っています。玄米30kgの容積は、約37.5リットルです。玄米30kg入りの紙袋の形状を下図に示します。
- 玄米を精米し白米にすると、精米の仕方によっても変わりますが、約10%重量が少なくなります。
- 白米は玄米に比べ、重量当たり容積が若干小さくなります(約4%)。 白米1kgの容積は、約1.2リットルです。
- 白米1合(180cc)の重量は約150g、白米1升(1.8リットル)の重量は約1.5kgです。
- 白米をごはんにすると重量が2.2倍~2.3倍になります。 例えば、白米1合を炊飯すると 330g~340gのごはんになります。茶碗一杯のごはんは、概ね110g~150gです。 従って白米1合で、ごはんが2杯~3杯できます。
- 刈取直後の生籾の容積は品種や刈取時の含水率等によって変わりますが約1.79リットル/kgです。(約560kg/㎥。 生籾1㎥で玄米約6.2~6.6俵になります。) ※品種、刈取時の含水率や品質等によって変わりますので、あくまで目安にしてください。
- 15%程度に乾燥した乾燥籾の容積は約1.67リットル/kgです。(約600kg/㎥。乾燥籾1㎥で玄米約7俵~7.5俵になります。)※品種、品質等によって変わりますので、あくまで目安にしてください。
- 乾燥籾1kgを籾摺りすると、玄米0.7kg~0.75kgになります。
Q17. 貯蔵物や設置場所に応じた保冷庫を選ぶポイントは? |
① 玄米だけを保存する場合
② 野菜など玄米以外の物を保存する場合
- 野菜等を保存する場合は、「野菜モード」等がついているものを選んでください。但しこのような機種をご購入されても、野菜の種類によっては長期保存できないものがありますのでご注意下さい。
- 専業農家などの方が大量の野菜等を低温貯蔵する場合は、専用のプレハブ冷蔵庫をお勧めします。
③ 玄米と一緒に野菜や果物、飲料水などを保存する場合
- できるだけ低い温度設定ができるものを選んでください。
- 玄米と一緒に野菜や果物を保存する場合は、玄米の品質低下を防ぐため、基本的に低湿で保存しますので、野菜モードは必要ありません。
- 野菜や果物の貯蔵にはそれぞれ適した温度と湿度があります(Q14参照)。玄米とよく似た環境で保存できる野菜等以外は、短期間の貯蔵に限定して下さい。
④ 台所や居室に設置する場合
- 小型の機種を選んで下さい
玄米保冷庫は自重に玄米の重量が加わり、設置場所にはかなりの荷重がかかりますので、出来るだけ小型の機種を選んで下さい。
- 運転音が静かな機種を選んで下さい
玄米保冷庫は家庭用の冷蔵庫に比べ運転音が大きくなっています。 音の大きさはメーカーや機種によって差がありますので、 できるだけ静音タイプの機種を選んで下さい。 弊社販売の商品の中では「丸山製作所玄米保冷庫」と「大和冷機工業玄米保冷庫」が静音タイプになっています。 但し、家庭用の冷蔵庫に比べると多少大きめの音がしますので、それを承知の上で設置して下さい。
- 床が濡れても大丈夫な所に設置して下さい
玄米保冷庫はまれに結露水等が床に落ちることがありますので、濡れても大丈夫な所に設置して下さい。(Q14参照)
⑤ 塩分や硫化水素系ガスの影響を受けやすい環境に設置する場合
- 海の近くなど塩分の影響を受けやすい場所や、硫化水素ガスなど腐食性ガスが発生源が近くにある場所で保冷庫を使用すると、冷却ユニット(主に鋼管や凝縮器)が腐食してガス漏れなどの故障が発生し易くなります。
このような場所に保冷庫を設置する場合は、それに対応した機種を選んで下さい。弊社販売の商品の中では「丸山製作所玄米保冷庫のMRF-M-AC」が、冷却ユニットを耐腐食仕様にする事により、塩分や硫化水素系ガスによる腐食からガードするので、この機種を選んで下さい。
Q18. 不要になった保冷庫を廃棄処分したいのですが? |
- 玄米保冷庫などの保冷庫はフロン回収・破壊法によって家庭用冷蔵庫とは処分方法が異なります。 保冷庫を廃棄処分する場合は資格のある専門業者に引取りを依頼するか、引取り業務を行っているメーカーの保冷庫を購入する二つの方法があります。
- 専門業者を探す場合は各自治体(都道府県)にお問合せ下さい。
- 弊社が販売している玄米保冷庫のメーカーの中では、現在のところ(2020年7月時点)ホシザキと大和冷機工業が有料で引取業務を行っています。 但しそれらのメーカーの保冷庫をご購入された場合に限ります。費用は都度見積になります。
Q19. ホシザキ玄米保冷庫の温度以外の表示(エラー表示等)の意味と対応策 |
- ① dF
-
- 霜取りに入っていることを示します。 故障ではありません。霜取りが終われば庫内温度表示に戻ります。 HRAシリーズは6時間毎に自動的に霜取りが行われるようになっています。
-
- ② その他
EC |
コンプレッサー保護運転 |
周囲温度が非常に高かったり、コンプレッサーが目詰まりすると、コンプレッサーが自動的に停止します。 原因が周囲温度が非常に高い場合は温度が下がると自動的に復帰します。 温度が下がっても復帰しない場合は故障の可能性がありますので、お買い上げの販売店または最寄りのホシザキの営業所にご連絡下さい。 |
|
EE |
庫内サーミスタ異常
「42」と「EE」または「-9」と「EE」を交互に表示します |
故障の可能性があります。
お買い上げの販売店または最寄りのホシザキの営業所にご連絡下さい |
EA |
マイコン異常 |
ED |
マイコン異常 |
Q20. 丸山製作所玄米保冷庫の温度以外の表示(エラー表示等)の意味と対応策 |
- ① dF
-
- 霜取りに入っていることを示します。 故障ではありません。霜取りが終われば庫内温度表示に戻ります。MRFシリーズは6時間毎に自動的に霜取りが行われるようになっています。
-
- ② HP
-
- 冷却器周辺の温度が非常に高い場合に表示します。パネルの清掃や換気扇の設置等を行って下さい。正常に戻れば庫内温度表示に戻ります。
- ③ LH
-
- 設定温度より庫内温度が15℃以上高い状態が続いた場合表示されます。庫内温度が下がると庫内温度表示に戻ります。
- ④ EC
-
-
- ⑤ その他
E0 |
庫内温度調節用部品の不良です。 |
お買い上げの販売店またはフリーダイヤルで、製造とアフターサービスを担当しているフクシマガリレイにご連絡下さい。
フリーダイヤル 0120-213-521
受付時間 平日の9:00~17:00 |
e0 |
E1 |
e1 |
Q21. 大和冷機工業玄米保冷庫の温度以外の表示(エラー表示等)の意味と対応策 |
- ① dF
-
- 霜取りに入っていることを示します。故障ではありません。霜取りが終われば庫内温度表示に戻ります。
-
- ② L
-
- ③ ecoサイン(ミドリ)
-
- 米モード運転中に、周囲温度が設定温度より低い状態が続いて、保冷庫が2時間以上運転をしなかった場合に点灯します。このランプが点灯して際は、温度表示や他のランプは省エネのため消灯します。周囲温度が設定温度より高くなると元の表示に戻ります。消灯時に表示ランプのどれか一つでも押しても、元の表示に戻ります。。
-
- ➃ その他
-
-
「U」と「01」を交互に表示 |
庫内温度異常 |
庫内温度の高い状態が続いています。
・扉の閉め忘れはありませんか
・周囲温度は非常に高くありませんか
通常は庫内温度が下がると解除されます。扉が閉まっていて、周囲温度も非常に高くないのに、庫内温度が下がらない場合は故障の可能性があります。お買い上げの販売店または最寄りの大和冷機工業の営業所にご連絡ください。 |
|
「H」と「01」を交互に表示 |
庫内温度センサ異常 |
庫内温度センサの異常です。
この表示の時は、マイコンにより応急運転をします。故障の可能性がありますので、お買い上げの販売店または最寄りの大和冷機工業の営業所にご連絡ください。 |
Q22. エムケー精工玄米保冷庫の温度以外の表示(エラー表示等)の意味と対応策 |
- エムケー精工玄米保冷庫「まるごとどんと」シリーズの庫内温度表示時部に温度以外の表示が出たときには、下記のPDFファイルをご覧の上、対処して下さい。
- 原因がわからないときや処置が難しいときは、お買い上げの販売店、またはお客様相談窓口へお問い合わせください。
<エムケー精工お客様相談窓口> フリーダイヤル 0120-70-4040 通常電話 026-272-4111
受付時間 月曜から金曜日 午前9時から午後5時
2020-11-11 10:14